ひとりひとりの想いは 未来へのひとかけら。
想いのかけら(ピース)をつなげて
より良い未来を一緒につくりましょう!
4年間の取組(初当選から現在まで)
LINE公式アカウントの運用
誰もがLINEを使って情報を収集できる津市のLINE公式アカウントの運用を提案し、計画を前倒し令和7年3月からスタートするに至った。
学校施設整備基金の創設
ボートレース事業収益金を活用し学校の雨漏り等の改修を提案したところ、学校施設整備基金を創設するに至った。
*令和6年3億円、令和7年3億円の財源確保
シェアサイクル活用の実証実験実施
津駅や大門丸之内周辺の移動手段としてシェアサイクルの導入を提案し、令和6年度はエリアプラットフォーム『大門・丸之内 未来のまちづくり』が令和7年度は津市が実証実験を実施している。
津市の資源を活かした観光客誘致(MICE)の取組強化
国際会議、各種研究大会、企業研修などに観光を付随させ観光客を誘致するMICEの取り組み強化を提案したところ、三重県と共にMICEの取り組み強化を図るようになった。
公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)の制度運用を提案
交通空白地域における交通弱者を支援するため、公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)の制度運用を提案。
市内全学校体育館に空調設備(エアコン)設置を提案
空調設備整備臨時特例交付金を利用して市内全学校体育館に空調設備(エアコン)設置を提案。







- 少子高齢化・人口減少は避けられない課題。当然人口が減れば財源(収入)も減る。今何が必要か10年後、20年後どうあるべきか市民の皆様の声を聞きながらしっかり考えていきます。
- 温暖化が進む昨今、エネルギー効率、環境保全など脱炭素社会の実現は次世代への責任です。


- 一人で子育てさせない、喜びや楽しみを持ちながら子育てできる環境づくり
- 津市内の公園やその他の公共施設、民間の施設にも安心して訪れることのできる環境づくり


- 郷土の歴史、伝統文化、芸術をさらに掘り起こし郷土愛を育む教育に取り組みます。
- 社会全体で自己肯定感を基盤として、主体性や創造力を育む教育を推進(ウエルビーイングの向上)


- 地域と連携した、犯罪・交通事故のない安心安全なまちづくりを推進
- 高齢者の日々の生活利便性向上に向けた民間企業との業務提携の提案や交通空白地域の交通弱者への支援
- 様々な災害に備えた地域との連携強化


- ・市民が主役、市民の声が届く行政と議会づくり
- ・議会と市民の研究会や子ども議会開催の推進

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風